鍼灸治療

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 手や足にしびれのある
  • 身体の末端などが冷えやすい
  • 筋肉の奥に硬いしこりがある
  • 痛みや疲れづらい身体を作りたい
  • ストレスがたまりやすい

鍼灸治療って何?

鍼灸とは鍼やお灸で体の中で乱れてしまったバランスを調整し機能改善を目指す治療です。自己回復能力を高めることができます。

刺激の方法は様々で、深い筋肉に直接刺激することもあれば、東洋医学的な考え方から皮膚など浅い部分に刺激する場合もあります。

以前は医学的根拠の少ない治療として扱われてきましたが、昨今では研究も進み、多くの医療機関やWHO(世界保健機関)などが注目をしており様々な症例で目覚ましい効果が報告されております。

 

そしてWHOの検証の結果、特に効果が期待できると発表された一覧が以下の通りです。

運動器系疾患

関節炎、リウマチ、頚肩腕症候群、五十肩、腱鞘炎、腰痛、外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)

神経系疾患

神経痛、神経麻痺、痙攣、脳卒中後遺症、自律神経失調症、頭痛、めまい、不眠、神経症、ノイローゼ、ヒステリー

消化器系疾患

胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘) 、胆嚢炎、肝機能障害、肝炎、胃十二指腸潰瘍、痔疾

呼吸器疾患

気管支炎、喘息、風邪および予防

循環器系疾患

心臓神経症、動脈硬化症、高血圧低血圧症、動悸、息切れ

代謝内分泌系疾患

バセドウ氏病、糖尿病、痛風、脚気、貧血生殖・泌尿器系疾患、膀胱炎、尿道炎、性機能障害、尿閉、腎炎、前立腺肥大、陰萎

婦人科疾患

更年期障害、乳腺炎、白帯下、生理痛、月経不順、冷え性、血の道、不妊

小児科疾患

小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)、小児喘息、アレルギー性湿疹、耳下腺炎、夜尿症、虚弱体質の改善

眼科疾患

眼精疲労、仮性近視、結膜炎、疲れ目、かすみ目、ものもらい

耳鼻咽喉科疾患

中耳炎、耳鳴、難聴、メニエル氏病、鼻出血、鼻炎、蓄膿(ちくのう)、咽喉頭炎、扁桃炎(へんとう炎)

 

これらの症状以外にもPMS(月経前症候群)浮腫などの改善にも効果が期待されています。

また産後のお母さんも

多く来院される生駒骨院では、

お子さまに対してご家庭でもできる小児鍼の指導も行っています

 

鍼灸治療って保険が効くの?

鍼灸治療は保険の適応範囲内なので保険を使うことが出来ますが、保険を使うためにはいくつかの手順が必要になります。

保険の適用になるものは、

神経痛・肩頚腕症候群・腰痛症・リウマチ・五十肩・頸椎捻挫事故後後遺症

などとされています。

 

①同意書と紹介状を用意し病院へ行く
②かかりつけのお医者様に同意書にサインを書いていただく
③書いていただいた同意書を北生駒整骨院へもってくる

などの手続きが必要になります。

ただし保険で治療を始める前に、北生駒整骨院では、初回自費でお試しの鍼灸を行っていただく事をオススメしています。そして、どのような治療を行っていくか説明させていただき、納得された方に同意書や紹介状などの必要書類を渡しています。

かかりつけのお医者様がおられなかったり、同意書にサインをいただけなかった方に対して当院から提携させていただいておりますお医者様をご紹介させていただいています。

その後は上記の通りの順番で保険治療を開始いたします。

初めて鍼灸を受ける方に対してや施術頻度について

初めての方

初めての鍼灸治療は皆さん緊張されるもので『何をされるのだろう?』『痛くないのだろうか…』といった不安な気持ちになると思います。
そのような状態のときに、通常の刺激を加えてしまうと刺激が強すぎてしまう場合があります。

ですが、ご安心ください!

北生駒整骨院では初めての方でも鍼灸の効果を実感していただきやすいよう

「刺さない鍼」
「痕の残らないお灸」

などの優しい鍼灸治療も用意しています。

 

はじめの一回は『初回お試し』として軽い施術から行い、鍼灸に慣れて頂くところから始められることをオススメしています。

治療期間目安

治療を始めたばかりの頃は

めのうちは頻度を上げて一週間に2回ほどで指導させて頂いております。

初めは鍼の効果が長続きせず身体がいい状態になったとしても、ある程度の時間をおいてしまうとまた元の状態に戻っていきます。

回目までくらいは一週間に2回を続けていただくのが一番よろしいかと思います。

4~5回ほど症状が落ち着いてくることが多いです。

少し症状が和らいできたら

治療を勧めていくうちに、みが軽減したり、イライラして落ち着かない情をントロールできるようになったり、寝れるようになったりしてくると思います。

症状が軽減してきたら、週に1回程度で様子を見ていくことが多いです。

 

北生駒整骨院は『根本治療』を目指しています

最初から最後まででだいたい回~12回ほどの施術を2~3か月ほどで受けて頂き痛みやコリ、気になる症状を緩和させていきます。

 

北生駒整骨院ではその場しのぎの対処療法ではなく、『根本治療』を行っており、将来的に痛みが出にくく疲れにくい身体づくりをするために鍼灸治療をオススメしています。

これを機会に体質からの根本改善のために鍼灸治療をはじめてみませんか?

 

お身体に何かしらの

不調がございましたら

ぜひ一度お気軽に

北生駒整骨院にご相談ください!

生駒市 北生駒整骨院 施術の流れ