楽トレ(筋トレマシーン)
- 姿勢が悪いと言われたことがある
- 肩、腰、ひざ、股関節に痛みがある
- ぽっこりお腹がきになる
- よくつまづくようになった
- 尿漏れ・頻尿で悩んでいる
北生駒整骨院は歪みを整えるだけでなくインナーマッスルも重要視しています!
北生駒整骨院では
骨格の歪みをとり筋肉を緩めるだけでなく
姿勢を支える筋肉
特にインナーマッスルを
鍛えることを
重要視しています。
筋肉を鍛えることはとても大切であるということは、誰でもきっと頭では分かっていることだと思います。
しかしいざ、腕立て伏せや懸垂、ランニング等で筋肉を鍛えようと思っても時間が無かったり体力が落ちてきたりして難しいことではないでしょうか?
そこで北生駒整骨院では『楽トレ』という生体に電気刺激を与えることで筋肉トレーニング、リラクゼーション、シェイプアップおよび筋肉痛施術、疲労回復治療などを効果的に行うことができる機械を導入しています。
この楽トレは『複合高周波』を用いて、通常の運動では鍛えにくい体の奥の筋肉「インナーマッスル」をはじめとする全身の筋肉を、寝た状態で楽にしっかりトレーニングする方法です。
そして柔軟性のある、良質な筋肉を作り、体質改善はもちろん、筋肉不足による身体の衰えや、痛みまでもケアします。
インナーマッスルとはどこか一つの筋肉のことではなく、骨や関節、内臓を支えることが得意な、全身を支えバランスを整えるのに非常に重要な役割の筋肉の総称です。
しかし自分の意思では鍛えにくい筋肉なので、年齢とともに衰えやすいのも特徴です。
プロアスリートですら鍛えることが難しいと言われるインナーマッスルを、
北生駒整骨院では
複合高周波EMSを用いて
楽にトレーニング
することができるのです。
是非一度、検査&体験をしに北生駒整骨院にいらっしゃいませんか?
楽トレをおすすめする理由
「姿勢悪いね!」と友達に言われてショックを受けた
肩、腰、ひざ、股関節に痛みがある
メタボが気になる
小さな段差にもつまづくことがある
転びやすくなった
ぽっこりお腹が気になる
一日動いただけなのにすぐ疲れてしまう
基礎体温が低くて、冷え性である
寝つきが悪い
たるみが気になる
尿漏れや頻尿で悩んでいる
こういった悩みの多くは全て
インナーマッスルが弱ってしまっている
ことが原因なのです‼
美しいボディーラインが手に入る!
写真は、一ヶ月間楽トレを受けていただいた患者様の例です。
たるみがなくなり、楽トレによる筋肉運動によって各部がリフトアップされました。
CT画像のように内臓脂肪も減少しました。
ひざの痛み、肩こり、腰痛など、あらゆる症状を回避!
筋肉は年齢を重ねるごとに衰えていきます。
そうすると、肩こり、腰痛、膝痛といった様々な不調が現れます。
自分では鍛えにくいインナーマッスルを楽トレで鍛えることによって、痛みの根本的な原因を回避することができます。
スポーツパフォーマンスの向上!
楽トレでお腹周りの筋肉を鍛えると、体幹の筋肉が強化されるので身体のバランスを安定させることができます。
更に、関節を支えるインナーマッスルをやわらかくほぐす効果もあるので、関節の動きにくさも改善され関節の可動域が拡がります。
ゴルフなどでスイングが安定したり、あらゆるスポーツの持久力アップなど、スポーツパフォーマンスを向上させることが期待できます。
*効果には個人差があります
よくある質問(Q&A)
受けるとき痛くはありませんか?
ご安心ください!
低周波治療器は皮下3mm~5mmにしか効果がないのでピリピリとした刺激を感じますが、この楽トレは複合高周波を用いていますので、15センチの深層部まで届くので電気特有の痛みがでにくいのが特徴です。
しかし自力ではほとんど動かすことのできないインナーマッスルが激しく動きますので違和感は感じるかもしれません。ですが、レベルは個々に合わせて調節出来ますので、問題ありません!慣れてきたら徐々にレベルを上げて、より効果的にトレーニングを行うことができます。
時間はどれくらいかかりますか?
一回あたり、30分頂いております。しっかり続けることで効果がでるベストな時間です。
寝ているだけで腹筋9,000回分!
どれくらい通えば変化が感じられますか?
もちろん個人差がありますが、理想は週に2~3回を3ヶ月です。
筋肉を効果的に鍛えるには
トレーニングと休養
定期的なサイクルを作る
ことが大事です!
筋肉はトレーニング後、およそ2~3日(48~72時間)で修復され、元の筋肉より少し太い状態になります。このタイミングで次のトレーニングを行うことでより効果的に筋力・筋持久力を増加することにつながります。筋トレは1回きりではなく、定期的に行うことが大切です。
一回ですぐ効果がでるものではありませんが、続けることでいろんな変化がでてきます!
インナーマッスルとアウターマッスルの違いを教えてください
アウターマッスルは、一般的にいう筋肉であり、重いものを持ち上げたり、力強い動きをする際に使 われる瞬発力を発揮する筋肉です(白い筋肉)。随意筋と呼ばれ、自分の意思で動かすことができます。
力こぶや6つに割れた腹筋などはアウターマスルで鍛えようと思えばすぐ鍛えられますが、トレーニングをさぼるとあっという間に落ちてしまうのが特徴です。ゆえにリバウンドがしやすかったりするのです。
一方、インナーマッスルは深層部にあり、美しい姿勢の維持や関節の安定、呼吸などのゆっくりとした動きで、アウターとは違い持久力系の筋肉です(赤い筋肉)。不随意筋になりますので、よほどヨガの達人でない限り自分の意思で動かすのは難しいと言われています。
そしてインナーマッスルはなかなか自分では鍛えることは難しいですが、一度鍛えると落ちにくいと言う特徴があります。
分かりやすくドアに例えると、蝶番の役割をしてくれているのがインナーマッスル
ドア自体がアウターマッスルになります。
重たいドアをつけようとおもったとき、蝶番が弱ければ、ドアは壊れてしまいますね
役割が全くちがうのです!
なんで楽トレで痛みの改善が期待できるの?
身体のお悩みや不調の多くは姿勢が関与
しています。身体を支えるために重要な筋肉である『インナーマッスル』を鍛えていくことで、アウターマッスルに掛かる負荷が減ります。また楽トレをすることで硬くこわばっていた筋肉がほぐれ、しなやかな筋肉になっていきます。
そうすれば痛みはもちろん和らぎますし、将来的には痛みの出にくい身体を手に入れることができるので、北生駒整骨院では楽トレお勧めいたしております。
是非一度北生駒整骨院であなたのインナーマッスルの状態を検査してみませんか?
インナーマッスルがどのくらい弱っているのか、きちんと検査をした上で、楽トレのご体験をしていただきます。
楽トレのご使用前とご使用後では身体にどのような変化が出るのか、しっかりと体感していただけると思います。
生駒市 北生駒整骨院 施術の流れ