膝痛・関節痛

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 歩きはじめた時に膝が痛む
  • 正座をしたり、立ち上がるときに膝が痛む
  • 階段を上ったり下りたりする時、膝に違和感を感じる
  • 膝の内側が痛む
  • 膝に水が溜まっている

一般的な症状

膝痛を起こしやすい人

 

膝には、骨と骨が直接当たらないように、クッションのような役割をしている、関節軟骨というものがあります。関節軟骨は神経が通っていないため、直接痛むことはありませんが、関節軟骨がすり減るなど関節に異常がでると、関節を包んでいる関節包が引っ張られ、関節の周囲の神経が痛みます。

これらの症状は、病気によるもの、スポーツによるもの、長年の生活習慣によるもの、加齢によるものなどさまざまな原因によって起こります。

①変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)などの疾患

変形性膝関節症は、中高年になって膝が痛くなる病気の中で一番多いもの。骨と骨の間の軟骨がすり減り、間が狭くなってしまうことによって痛みが出ます。

②スポーツによる膝への負担

下半身の筋肉を強化することは膝痛の予防のために重要です。しかし、筋肉疲労が溜まっている状態で過度な運動を続けたりすると、膝に負担がかかり、膝を支える筋肉や靭帯を痛める原因になります。

③O脚やX脚によるもの

先天的なものではなく、これまでの生活習慣によってO脚やX脚になった場合、膝関節に負担がかかって膝が痛みます。O脚は膝の内側、X脚は膝の外側に負担がかかります。

④体重の増加や肥満

体重が急激に増えた人や、肥満体質の人は、自分の体重を支えるために膝に負担がかかります。歩くことで、自分の体重の約3倍の重みが膝にかかるといわれます。

⑤ふとももの筋肉の衰え

運動不足や疲労、日常生活での姿勢などによって、ふともも周辺の筋肉が衰えることがあります。そうすると、膝の曲げ伸ばしがスムーズにできなくなり、膝へ負荷がかかります。

考えられる疾患との鑑別など

膝痛

①変形性膝関節症

男女比は1:4で女性に多くみられ、高齢者になるほど罹患率は高くなります。主な症状は膝の痛みと水がたまることです。

初期では立ち上がり、歩きはじめなど動作の開始時のみに痛み、休めば痛みがとれますが、正座や階段の昇降が困難となり(中期)、末期になると、安静時にも痛みがとれず、変形が目立ち、膝がピンと伸びず歩行が困難になります。

 

②半月板損傷

半月は膝関節の大腿骨と脛骨の間にあるC型をした軟骨様の板で内側・外側にそれぞれがあり、クッションとスタビライザーの役割をはたしています。これが損傷すると、膝の曲げ伸ばしの際に痛みやひっかかりを感じたりします。ひどい場合には、膝に水(関節液)がたまったり、急に膝が動かなくなる“ロッキング”という状態になり、歩けなくなるほど痛くなります。

 

③膝靭帯損傷

急性期(受傷後3週間くらい)には膝の痛みと可動域制限がみられます。しばらくして腫れ(関節内血腫)が目立ってくることもあります。急性期を過ぎると痛み、腫れ、可動域制限はいずれも軽快してきます。しかしこの頃になると損傷部位によっては膝の不安定感が徐々に目立ってくることがあります。これは下り坂やひねり動作の際にはっきりすることが多いです。

不安定感があるままに放置しておくと新たに半月(板)損傷や軟骨損傷などを生じ、慢性的な痛みや腫れ(水腫)が出現します。

 

④オスグッド病

脛骨結節(お皿の下の骨)が徐々に突出してきて、痛がります。時には、赤く腫れたり、熱を持ったりします。休んでいると痛みが無くなりますが、スポーツを始めると痛みが再発します。

発育期のスポーツ少年に起こりやすいのが特徴です。

 

⑤膝蓋骨脱臼

ほとんどは膝蓋骨が外側に脱臼(外側脱臼)します。

新鮮例では膝関節の痛みや腫れが生じます。

 

脱臼を繰り返す(反復性脱臼)ようになると痛みや腫れなどは少なくなり、不安定感を強く訴えます。

 

⑥膝関節捻挫

関節に力が加わり、通常の範囲を越えて骨同士が動いた場合に起こるケガのうち、骨折や脱臼はX線(レントゲン)で診断がつきますが、X線で異常がない関節のケガはとりあえず捻挫という診断になります。

ただ、捻挫という診断のままでは、治療方針もたちません。その後の診察やMRIで靱帯や半月板、軟骨損傷などの最終診断の確定にいたる必要があります。

北生駒整骨院の治療方法について

膝治療

 

膝の痛みは姿勢を改善をすることと、筋肉を鍛えることで痛みが楽になります。姿勢が悪く片足に重心をかけていたものを姿勢を改善することで、両足に均等に重心をおくことで膝にかかる負担が軽減します。

姿勢を改善することによって、膝周りにもしっかりと筋肉がつきますので、楽に歩けるようになります。
当院では、痛くない姿勢改善、骨盤矯正、筋肉トレーニングがありお年寄りのかたやお子様も安心して治療を受ける事が出来ます。

生駒市 北生駒整骨院 施術の流れ

北生駒整骨院|お客様の声

  • 北生駒整骨院の山崎先生ありがとうございます!

    生駒市の男性

    山崎先生に見て頂いて
    本当に良かったと
    思っております。

    少し痛いですが!!

    ※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。

  • お蔭さまで安心して仕事にスポーツに励めます!

    膝、腰痛に悩んでいた生駒市の女性

    毎回 ヒザや腰をちりょうしていただき 非常に助かっています。 こちらのおかげで安心して仕事やスポーツに励めます。
    ありがとうございます。

    ※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。

  • 生駒市 54歳 膝痛 松葉杖が不要に!

    50代男性シルエット

    春頃からヒザ7が痛み、
    一時は松葉杖がないと歩けませんでしたが、
    こちらの施術のおかげで今はほとんど
    不自由なく歩くことが出来るように
    なりました。

    ※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。

  • 生駒市 膝痛 女性

    膝痛 生駒市 女性

    正座が出来るようになりました!! ヒザの痛みが無くなってうれしい~~~~~!です。

    ※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。

  • 生駒市 膝痛 男性

    患者様の声 膝 

    膝が治った!!

    ※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。