交通事故のよくあるご質問

交通事故に関するご相談は北生駒整骨院へお気軽にどうぞ!

Q.交通事故を起こしてしまいました。まずどうしたらいいですか?

A.カラダは興奮状態にある痛みを感じないことがよくあります。万が一、ケガや痛みがなくても、まずは必ず医師の診断を受けましょう!そして当院にご相談ください!

あとは警察への届け出も必要です。
※自賠責保険、任意保険いずれも事故証明書が必要となります。
念のため、以下の情報を控えておきましょう。
○加害者の氏名、住所と連絡先
○車の登録ナンバー
○任意保険の有無、自賠責証明書番号と保険会社名

Q.事故後、数週間してから痛みが出てきました。

A.早めに受診してください!示談が成立してからでは、新たな症状が出たとしても、自動車保険や自賠責保険での施術ができなくなってしまいます。事故後はなるべく早く受診してください。また、軽い症状でも数ヵ月経ってから痛みが出てくることが多々あります。放置しておくと、治りにくくなるばかりか後遺症が残ってしまうケースもございますので、少しでも気になる痛みがある場合は、すぐに医療機関で受診し当院へご相談ください。

Q.突然行っても、診てもらえますか?

A.はい、大丈夫です。込み合っている時間帯もございます。なるべくお待ちいただく時間を少なくするため可能な限り調整いたしますので、一度お電話していただくことをお勧めいたします。

Q.診断書などの証明書は発行して貰えますか?

A.はい。警察提出用の証明書を発行いたします。また、傷害保険など掛けていればそちらへの証明書も作成いたします。

どの病院・整骨院に行ったらいいの?

Q.保険会社が決めた病院(整形外科や整骨院)に行かないといけないですか?

A.いいえ、そんなことはありません。病院を指定する保険会社さんも中にはありますが、通院先を決めるのは患者様ご本人です。

Q.病院に通っているのですが、転院は可能ですか?

A.はい、転院可能です。

Q.病院との同時通院はできますか?

A.可能です。自動車保険の場合、病院と接骨院を同時期に通院しても問題ありません。

Q.今通っている整骨院があるのですが、北生駒整骨院に変更できますか?

A.はい、可能です。電話で保険会社に、当院の名称と連絡先を伝えるだけで変更することができます。

交通事故に関する治療費と期間について

Q.治療費どのくらい掛かりますか?

A.一部の特殊なケースを除き、交通事故の場合は自動車保険や自賠責保険適用となりますので窓口負担はございません。

Q.交通事故で自賠責などの保険が使えますか?

A.はい、使えます。原則的に、治療費の事を気にせず無料でご通院いただけます。
施術費だけでなく、交通費・休業補償・慰謝料なども自賠責保険から受け取る事ができます。慰謝料は、整形外科通院の場合と同額の1回通院毎に4200円×2倍を基準とした額が支給されます。相手保険会社との連絡対応も円滑に責任をもって対応させていただきますので、安心してご来院ください。

Q.毎日通院していいのでしょうか?

A.はい。症状か改善するまで毎日治療が受けられます。

Q.治療にどのくらいの期間掛かりますか?

A.お身体の状態を診ないと何とも言えませんが、交通事故の場合、一般的に3か月~4か月ご通院されております。頻度は患者様のスケジュールに合わせてご通院していただけます。

Q.治療期間に上限がありますか?

A.ご本人様が交通事故で負傷した症状が完治するまで、通院することができます。

Q.鍼灸治療も保険適用されますか?

A.はい、適用されます。交通事故などで負傷した治療費は、全額保険会社負担となります。